ギャラリー
銅像/佐久間 象山公騎馬像【240㎝/長野県】
2023-10-20
- 銅像
佐久間 象山公騎馬像 【長野市松代/象山神社前/240㎝】
佐久間 象山(さくま しょうざん/ぞうざん)は、江戸時代後期の松代藩士、兵学者・朱子学者・思想家。通称は修理(しゅり)、諱は国忠(くにただ)、のちに啓(ひらき)、字は子迪(してき)、後に子明(しめい)と称した。位階は贈正四位(1889年)。象山の祭神。象山神社の隣が生家で、長野県の史跡に指定されている。松代三山の一人。
![銅像/佐久間 象山公騎馬像【240㎝/長野県】](http://www.habiro-art.com/isao-tabata/wp-content/uploads/2023/12/ad376a0c1c93fefafa0a128ebd95c8fe-1.jpg)
富山県高岡市羽広2-7-21
2023-10-20
佐久間 象山公騎馬像 【長野市松代/象山神社前/240㎝】