ブロンズ像、銅像の修理、修復(メンテナンス)の専門店
2013年5月8日 水曜日 blog

【ブロンズ像の修復について】 

(有)田畑功彫刻研究所では、雨の跡がとれない銅像、汚れがついて変色してしまった銅像、破損してしまった銅像など、ブロンズ像のいかなる修復でもお応えすることができます。 「こんなになったら、もうだめだろう」とあきらめずに、一度ご相談ください。

【修理、修復の実績】

修復前(竜の口噴水の場合)

現地で外して送って頂き修理修復、青銅に着色、新品と変りません。

→→→→→→→→

修復前                    修復後

→→→

→→→

→→→

→→→→→→→

【自分でできる簡単なメンテナンス】

・鳥の糞や塵、埃をそのままにしておくと、徐々に金属が腐食してきます。こまめに鳥の糞は、取り除き、年に一度、水洗いして柔らかい布で拭いて下さい。また各種のコーティング材(被膜材)が開発され市販されています。状況に応じてワックスに替わり皮膜を作り、作品を保護します。その保護力もかなり強いものがあります

・酸性雨は、銅像には、あまりよくありません。酸性雨で汚れてきたら、タワシを使って水洗いし、顔料を使って補修します。この作業は、素人には、むずかしい。

【色直しの仕事の前にお尋ね頂く事は、下記の要件です。】

1.移動可能かどうか

・ 移動付不可の場合は現場にて、移動可能な場合は弊社工場にて作業いたします。

2.現場写真が数枚必要です。

・全体写真 ・修理箇所

下記の写真は、滋賀県長浜北小学校に50年前建立された銅像です。あまりにも、破損、劣化が進んでいた為、修復する事になり、工場に持ち込んで、修復、化粧直しをし、納品、設置をさせて頂きました。


修復前(台座から外し工場へ)


工場で修理、化粧直しをして運搬設置へ
→→→→

※経費

・銅像(ブロンズ像)の修理費用
・銅像の往復の荷造り費及び運搬費用
・現場までの出張費用(移動不可能な場合)

※ご依頼は(有)田畑功彫刻研究所へ銅像・ブロンズ像・モニュメント等の破損の補修や色直しは、当社で行っております。全国に出張いたしますので、ご相談ください。
※フリーダイヤル0120‐15‐3625
高岡市羽広2‐7‐21 担当田畑
E-mail :info@habiro-art.com

 

 

 

 

 

 

 

こしひかりの生みの親、故石墨慶一郎の銅像制作[北日本新聞]
2013年5月5日 日曜日 blog

完成した石墨さんの銅像を見つめる田畑さん=高岡市内の着色工場

高岡市羽広の彫刻家、田畑功さん(58)=日展会員=が、コシヒカリの生みの親として知られる故石墨慶一郎さん(1921~2001年)の銅像を作った。石墨さんの出身地、福井県坂井市丸岡町舟寄の住民からの依頼を受け、命日の6日に同地区内の公民館近くに建立される。石墨さんは福井県農事試験場(現・県農業試験場)に勤務し、稲の品種改良に携わった。1956年にコシヒカリを生み出し、味の良さや冷害に強いことなどから評判が広がった。米穀安定供給確保支援機構(東京)によると、コシヒカリは2011年の全国水稲作付割合の約40%を占める。昨春、同県坂井市丸岡町舟寄の住民有志が「石墨博士顕彰委員会」(会長・坂本同市長)を立ち上げ、コシヒカリを育成した石墨さんが生まれ育った古里をアピールしようと銅像建立を計画した。県内に建つ像をいくつも手掛けた田畑さんを知り、制作を依頼した。
完成した銅像は、高さ約185センチ。等身大で顔写真やスナップ写真を参考に約3カ月かけて制作。長靴と作業服姿で、右手にコシヒカリの稲穂を高く掲げる。田畑さんのアイデアで、博士号を持つ石墨さんらしく白衣を着せた。田畑さんは「コシヒカリは日本の農業に欠くことができない品種。像を手掛けられて光栄に思う」と話している。6日に現地で行われる除幕式にも出席する。